Why do workplace dress codes persist?
皆さんはどのような格好で勉強する時が一番はかどりますか?"制服の是非"について、どのような意見を持っていますか?
管理人の職場には服装規定がありません。個人的には、(我々の業務内容にスーツが必ずしも適しているとは思わないので)このことを喜ばしく思いますが、"同業他社"の中にはスーツの着用が義務付けられているところもあると聞きます。
こちらはそんな"職場のドレスコード"についての、BBC Capitalによる興味深い記事。
★語句リストの後に関連動画・ディクテーションあり。
go by: ~によって判断する、~を判断基準とする
→ 冒頭の"If . . . is anything to go by"という表現について: http://d.hatena.ne.jp/A30/20131209/1386596618
PwC: PricewaterhouseCoopers。ロンドンに本社を置く大手企業。会計監査やコンサルティングを行う。
empathise: 共感する
prolonged: 長期の
to say nothing of: ~は言うまでもなく
rebel [〔動〕ribél 〔名〕rébl]:〔動〕反抗する、〔名〕反逆者
ditch: ~を捨てる
change out of: ~を着替える
House of Commons: 〈英〉下院
undo [ʌndú]: ほどく、緩める
MP: Member of Parliament。〈英〉下院議員、国会議員
arcane [ɑːrkéin]: 難解な、不可解な、門外漢には理解しにくい
sartorial [sɑːrtɔ́ːriəl]: 衣服に関する
bin: ゴミ箱
House Speaker: 〈米〉下院議員
deny sb entry: 人の入場(入国)を認めない
protocol [próutəkɑ̀l]: 1. 外交儀礼、儀礼、慣習 2. 協定、議定書
enforcement: (法律などの)施行、実施、執行
attire [ətáiər]: (儀式などの)衣装、服装
therein [ðὲərín]: 〔福〕その中に、その時に
quantum state:〈物理〉量子状態
prescriptive: 1. 模範的な 2. 〈法律〉(権利などが)認められた
vague: 漠然とした、曖昧な
template: 鋳型、テンプレート、枠組み
dress-down Friday: 普段よりカジュアルな服装で出勤してもよい(と組織内で定められた金曜)日
hand in one's notice: 辞表を提出する
post: (インターネットに情報を)掲載する、投稿する
fuss: 大騒ぎ、騒動、空騒ぎ
relax (a policy): (規制を)緩和する
county council: 〈英〉州議会、〈米〉郡議会
So what?: だから何?それがどうした?
statesmanlike: 政治家らしい、政治家にふさわしい
invoke: ~を思い起こさせる、引き起こす
overdressed: 厚着して、着込んで
out of touch: 接触しないで、離れて、無関心で
hoodie: パーカ
strike a note: 1. ピアノの鍵盤をたたく、2. 意見を表明する
inhibit: (人が~しようとするのを)妨げる、阻止する
predisposition: 1. (~しやすい・~に陥りやすい)傾向、性質 2.〈医〉(ある病気にかかりやすい)素因、体質
laden with: ~を積んだ、~でいっぱいの
semantics: 意味論、記号論
matter: 重要(問題)である
attract sb away from: ~から人(顧客)を奪う
tank: 駄目になる、失敗する、暴落する
transgression: (宗教、道徳上の)罪、違反
laid-back: (雰囲気、生活などが)リラックスした、くつろいだ
make a statement about oneself: 自分をはっきりと表現する
downside: 否定的側面、不都合な点
その他、わからない語句は英辞郎で:
こちらは上の記事に出てきたNicola Thorpさんの"ハイヒール問題"についての、独Deutsche Welle(ドイチェ・ヴェレ)によるニュース動画。
【ディクテーション】
女性①(Nicola Thorpさん) [0:30]
Once the petition [ ] [ ] [ ] [ ] signatures, I got a government response, which is great. And they actually said, “We believe [ ] [ ] [ ] [ ] is already illegal.”
男性① [0:47]
I don’t think women [ ] [ ] [ ] [ ] wear high heels. I think there have to be some expectations of a dress code [ ] [ ] [ ] [ ]; I don’t think you can get away with wearing swimwear, [ ] [ ] , at work.
【スクリプト】
女性①(Thorpさん) [0:30]
Once the petition had gathered over 100,000 signatures, I got a government response, which is great. And they actually said, “We believe what happened to you is already illegal.”
男性① [0:47]
I don’t think women should be forced to wear high heels. I think there have to be some expectations of a dress code to a certain degree; I don’t think you can get away with wearing swimwear, for instance, at work.
be up for discussion: 議題にのぼる
receptionist: (会社などの)受付
petition: 嘆願書、陳情書 → sign a petition: 陳情書に署名する
verdict: 評決、判断、意見
unanimous: 全会一致で、満場一致で
to a certain degree: ある程度まで
get away with: 罪を逃れる、許される
impose: (人に)無理強いする
utterly: 全く、完全に
abhorrent: 大嫌いな、忌まわしい
non-binding: 拘束力のない、強制力のない
sexist: 性差別的な
*男性①の発音は、received pronunciation(RP、容認発音)と言われる、イギリスの上流階級や教養ある階層の発音に分類され得ると思われます。