Why some people are always running late
- 管理人Z
- 2017年8月18日
- 読了時間: 3分

あなたの周りにいる"遅刻魔"(ひょっとするとあなた自身?)は、なぜ遅刻してしまうのでしょう。その原因は、ただの"礼儀知らず"だけではないかもしれません。BBC Capitalによる興味深い記事です。
★語句リストの後に関連動画あり。
run late: (予定より)遅れる
scatterbrained: 頭の散漫な、すぐ気が散る
in recovery: 回復期の
childminder: 保育士
infuriating: ひどく腹立たしい
malfunctioning: (機械などが)不調の、機能不全の
be mindful of: ~を心に留める、~に気を配る
perception: 知覚、認知
misguided: 誤った方向へ導かれた、(考え・行動などが)誤った、見当違いの
disorganised: 整理されていない、散らかった、ずさんな
chaotic [keiɑ́tik]: 大混乱の、雑然とした、無秩序の、混沌とした
clinical practice: 臨床診療
get under one’s skin: 人の気に障る、人をイライラさせる
challenged: (精神/身体に)障害のある(disabledの婉曲表現)、~が欠けている
excruciating [ɪkˈskruːʃɪˌeɪtɪŋ]: 極度に痛い、極めて不快な
get a charge out of: ~にスリルを感じる、~を楽しむ
tardiness: 遅刻、遅延
nemesis: 1. かなわない敵 2. 悪の根源 3. 当然の報復 4. 報復する人 5. 〈ギ神話〉ネメシス(報復の女神) 6. 〈天文〉ネメシス(小惑星)
acute [əkjúːt]: 1. 鋭い、先のとがった 2. ひどい、強烈な、(痛みが)激しい 3. 深刻な、重大な
pass off ~ as: ~を…だとして押し通す(ごまかす)
think big: 大きなことを考える、野心的に考える
lofty: 1. (山などが)非常に高い 2. (目的などが)気高い 3. (人が)高尚な、気高い 4. (態度などが)高慢な、横柄な
endearing: 親しみやすい、愛らしい
quirk [kwə́ːrk]: 1. 特異な行動 2. 予測のつかない出来事 3. 言い逃れ、曖昧な言葉遣い
lark: 〈鳥〉ヒバリ
surname [sə́ːrnèim]: 姓、苗字
turn up: 現れる、姿を現す、到着する
penchant for [pén(t)ʃnt]: ~の傾向、~に対する強い好み
dictate [díktèit | dìktéit]: 1. ~を書きとらせる 2. ~を命令する、~を指示する 3. ~に影響する、~を決定する
reflective: 1. (光・熱などを)反射する 2. (人が)考え深い、思慮深い
elapse [ilǽps]: (時が)経過する
bizarre [bizɑ́ːr]: 奇妙な、異様な、奇怪な、変な、グロテスクな
compulsion: 1.〈心理学〉衝動脅迫 2. 無理強い、強制
self-proclaimed: 自称~の (proclaim: ~を宣言する)
soul: (親しみや哀れの対象としての)人 → poor soul: 哀れな人
chronically: 慢性的に
self-inflicted: 自ら自分に課した (inflict: (相手にとって嫌なことを)与える、押し付ける、課す、負わせる)
for starters: まず第一に、手始めに
anticipation [æntìsəpéiʃən]: 予想、予期
distressing: 悲惨な、苦悩に満ちた、痛ましい
meet the deadline: 締め切りに間に合わせる
undermine: ~を徐々に弱らせる、むしばむ
neurology [njùərɑ́lədʒi]: 神経学
diagnoses [dàiəgnóusiːz]: diagnosis [dàiəgnóusis](診断)の複数形
muster: 集める、かき集める
get a move on: 〈話〉(行動を)急ぐ、始める
procrastinate [pro(u)krǽstinèit]: (やるべきことを)遅らせる、ぐずぐずと先延ばしにする
persistent: 粘り強い、持続する
obsessive: 強迫観念の
denote [dinóut]: ~を意味する、示す、~の印である
blockage: 1. 妨害物 2. 妨害されている状態
daunting [dɔ́ːntiŋ]: 人の気力をくじく、気力を失わせる、手ごわい
less of: それほど~ではない
crave: ~をとても欲しがる、~を切望する
loved one: 最愛の人
can’t take anymore: もう我慢の限界である
turn in: 提出する
draw a line in the sand: 譲れない一線を示す
That’s it.: もうこれでおしまい。もうたくさんだ。
set in motion: 運転する、動かす、発動する
accountability: 説明責任
underlie: ~の根底にある
perpetual [pərpétʃuəl]: 永続的な、絶え間ない、しょっちゅう起きる
adage [ǽdidʒ]: 諺、格言
agonise: (難しい判断・選択などに)苦悩する、苦悶する
deft: 器用な、手際のよい、巧みな
ここで覚えておくとよい表現は、procrastinate [pro(u)krǽstinèit]: (やるべきことを)遅らせる、ぐずぐずと先延ばしにする です。
"In short, the procrastinator focuses on a fear attached to the event or deadline for which they are running late. Rather than figuring out how to get beyond the fear, the fear becomes the excuse – usually expressed with a ‘but’ statement."
こちらは上の記事に出てくるTED Talk – Tim Urban: 先延ばし魔の頭の中はどうなっているか (14:03, 音声・字幕言語選択可)
Commentaires