top of page
59回生の英語多聴・多読を応援するブログ。長文音声サイト: https://goo.gl/BZwiPy
Voices of Lana'i - Lana'i's Japanese Community
ハワイ・ラナイ島の日系人の方々のオーラル・ヒストリー。少しずつディクテーションしてスクリプトを作っていきます。地名など固有名詞はGoogleで検索してそれと思われるものを当てはめます。 わからない語句は英辞郎で: www.alc.co.jp...
第3講 Time, Tolerance 音声Upしました。
http://yahoo.jp/box/ftBDrp Toleranceは2パートにわかれています。 今回はどちらもつっかえずに読むのが難しく、少なくとも10~15回は録り直しています。つっかえなければよいというわけではなく、構文を反映した(=聴いた相手の頭に構文記号が浮か...
第3講 大問2 解答
★各段落中の筆者の主張を端的に表している文: ¶1 Nothing will allow us to regain time misspent. Time, is actually much more valuable than money. ¶2 It is...
第3講大問1 解答
Part A ★和文和訳のポイント (1) ウォーキングに毛が生えた程度 ⇒ ウォーキングより少し速いだけ (2) もやもやしていたもの ⇒ 長い間抱えていた問題 (3) 三日坊主で終わらず ⇒ 少なくとも数日は続いた I recently took up jogging....
お詫びと訂正: 第3講予習課題 大問2
今日配布した第3講予習課題に以下の誤りがありました。お詫びして訂正します。 大問2(要約) 本文1行目 誤: Most things can be possessed 正: Most things that can be possessed
動画: North Korean defector's family heartbreak
http://www.bbc.com/news/video_and_audio/headlines/38742230 去年、ロンドンの北朝鮮大使館から韓国へ亡命して話題になった元駐英北朝鮮大使テ・ヨンホ氏。このブログでも以前取り上げました。現在は頻繁に各国のメディアに登場し...
音声Upしました: 第1講 Translation, Exploratorium
Exploratoriumは2パートに分かれています。 http://yahoo.jp/box/ftBDrp 実力試験の作成・採点等によりブログを更新できておらず恐縮です。以下、MontessoriとExploratorium関連のリンクです。 Wikipedia:...
Ban Ki-moon bid farewell to UN
間もなく10年間の任期を終える国連の潘基文総長が昨日、ニューヨークの国連本部で職員に感謝の挨拶をしました。 中国・新華社通信の動画です。 ★タイムズスクエアで大晦日に行われる行事についてのジョーク、いったいどういう意味でしょうか?(管理人はこの行事の背景知識がなかったので、...
KFC for Christmas
クリスマスにKFCを食べるのは日本独特の習慣だそうです。BBCが取り上げています。 http://www.bbc.com/capital/story/20161216-why-japan-celebrates-christmas-with-kfc Q1....
音声Upしました: 第6講 Minimalist Automobiles
第6講 大問4の音声をYahoo!ボックスにUpしました。 http://yahoo.jp/box/ftBDrp
bottom of page